スタッフ・関係者 〜松田樹利亜を支えた人達〜

樹利亜さんのスタッフや関係者、共演したミュージシャンなどの方々を紹介します。



朝野深雪
<アサノ・ミユキ>
「The End」の作詞を担当。月光プロデュース作品では須貝幸生、神長弘一、井上龍仁らとの共演が多いようだ。その他提供アーティストはLINDBERG、椎名へきる、森下玲可、荻野目洋子等。(本名:未公開/出身:愛知/生年月日:8月23日/プロダクション:MIC (株)パブリック・イメージ)
井上龍仁
<イノウエ・リュウジン>
「JULIA V」の全アルバム曲の編曲、及び「Ambitious」の作曲を担当。作詞家・作曲家・編曲家として活躍中。主な提供アーティストは、大西結花/荻野目洋子/小幡洋子/Kohhy/高橋克典/田中美奈子/田村直美/本木雅弘/森下玲可/山瀬まみ/LINDBERG等。(本名:未公表/出身:未公表/生年月日:未公表/プロダクション:MIC (株)パブリック・イメージ)
大内義昭
<オオウチ・ヨシアキ>
「負けないBroken Heart」の作曲を担当。1960/03/14 福岡県北九州市生まれ。1984〜1985「DU-PLEX」、1986〜作家活動、1999/4福岡県北九州市に音楽学院「九州アーティスト学院」を開校。
小野寺明敏
<オノデラ・アキトシ>
ライブ「A Midsummer Night's Dream」でベースを担当。タラコさんの愛称でお馴染み。
小幡洋子
<オバタ・ヨウコ>
「CALIFORNIA DREAMIN'」、「I wish you were here」の作詞を手掛けた。1985年に「不思議色ハピネス」という曲で徳間ジャパンからデビュー。その後はバンドを結成し、ESSEX、YOCO&LOOKOUTなどのヴォーカル担当(1992年解散)。その後、音楽活動は行なっていない模様。
神長弘一
<カミナガ・コウイチ>
松田樹利亜がハミングバード、及びワーナー時代に発表したほとんどの楽曲の編曲を、須貝幸生氏と共に担当。バンド「ESSEX/G」のメンバーであり、1990年10月〜12月までは田村直美のバンドメンバー(ギター)としても活躍していた。(本名:未公開/出身:栃木/生年月日:1960年1月15日/プロダクション:MIC (株)パブリック・イメージ)
北澤篤
<キタザワ・アツシ>
「A Midsummer Night's Dream」等のバンドメンバーとして参加。(KI-YAN(Dr.)/本名:北澤篤/出身:大阪府高槻市/生年月日:1967年1月14日/血液型:A型/経歴:COBRA(90-91末)DOG FIGHT(91末-97秋))
北島健二
<キタジマ・ケンジ>
「NAKED LOVE AGAIN」のギタリストとして参加。「FENCE OF DIFFENCE」のギター。長戸大幸の下で『反逆のギター戦士』『ギター犯罪美学』(COLUMBIA COCA11139 で再発)をリリース。また、松本孝弘(B'z)、高崎 晃(LOUDNESS)とギターオムニバス・アルバム『HEAVY METAL GUITAR BATTLE』も出している。このうちの2曲は『松本孝弘・北島健二 アーリー・テイクス』(元番 ビクター音産 VICL2043,再発あり)にも収められている。
小島健二
<コジマ・ケンジ>
「優柔不断」「ガラスのように飾らないで」の作曲を担当。ご存知、デュアルドリームとして音楽活動を展開中。(本名:未公開/出身:大阪/生年月日:1960年5月2日/デビュー日:1990年8月25日/レコード会社:キングレコード)
佐々木真里
<ササキ・マリ>
「いとしさに凍えて眠れない」「瞳を閉じていても」等の作曲を担当。1995年に東芝EMIよりCDを発売。(SISTERS/ハミングバード/FUTURELAND)
静沢真紀
<シズサワ・マキ>[G]
滋賀出身の女性ブルースギタリスト。1990年代半ば頃、ヴォーカルを務めた立原 燎と共にバンド“STORMY”を結成。それと同時にソロ活動もスタートさせた。しかしメインの活動であったライヴハウスでの「サンデー・ブルースライヴ」が終了すると活動の場を失ったSTORMYは解散。彼女は自分のバンド“静沢バンド”を立ち上げて活動を続ける。しかし今度は所属事務所BLUE-Zが解散。ますます活動しづらくなっているが、彼女は今でも大阪のライヴハウスで活動を続けている。 過去にUKビルボード誌に「日本を代表するブルースギタリスト」として紹介されたほどの実力者。
篠田達也
<シノダ・タツヤ>[Bass]
シークレットライブに参加。'98年にavexより「Galla」のメンバーとしてメジャーデビュー。'00年11月に解散後、'01年1月よりハーフトーンミュージックに所属となる。骨太のSound、そしてステージパフォーマンスは高い評価を得ている。 →Halftone Music Group [詳細]
JOEY CARBONE
<ジョーイ・カルボーン>
樹利亜さんの曲の最多作曲者。
須貝幸生
<スガイ・ユキオ>
松田樹利亜がハミングバード、及びワーナー時代に発表したほとんどの楽曲の編曲を、神長弘一氏と共に担当。「ESSEX/G」のメンバー。(本名:未公開/出身:東京/生年月日:1959年1月11日/プロダクション:MIC (株)パブリック・イメージ)
鈴木慎一郎
<スズキ・シンイチロウ>
現在のプロデューサ。自身もBLOODとしてアーティスト活動中。クロムハーツコレクター。(法城慎一郎〜5代目CRAZEボーカル)
鷹羽仁
<タカバ・ヒトシ>
「JULIA V」のほとんど全ての曲の編曲、及び「雨の週末」「はりさけそうな想い」の編曲を担当。(本名:未公表/出身:東京/生年月日:1965年11月26日/プロダクション:MIC (株)パブリック・イメージ)
長井千恵子
<ナガイ・チエコ>
ライブ「A Midsummer Night's Dream」でギターを担当。
小比類巻かほる、河村隆一、ACO、松雪泰子、井上陽水などのサポートギタリストとして活動を行なっている他、自身の音楽活動も展開中。「Tofu Imagination Spirit」→「千年コメッツ」→「バビロン大王」→「Chie」、そして現在は、11人からなるゴスペルグループ「Sing in the park」を結成し、活動中。→Chie Nagai Official Web Site
仁科かおり
<ニシナ・カオリ>
「Fly So High」の作曲を担当。自身も「KAORI 2 LUV」として1997より音楽活動&サウンドプロデュースを開始した。(本名:仁科薫理/誕生日:10.21/血液型:AB/出身地:大阪/レコード会社:BMGジャパン/所属事務所:トライアングル)
YOZO
<ハセガワ・ヨウゾウ>
アメリカ帰りのギタリスト。ワーナー時代の樹利亜さんの全ての曲をマスターしており、ライブでは欠かせない重要なメンバー。開演前にはヨーゾーコールが沸き起こるほど人気が高く、ライブ中に樹利亜特製ギターピックをオーディエンスに投げつけるという荒業も披露してくれました。サ・エ・ラ掲示板にカキコを頂いた際の内容により、現在は別々の道を歩んでいることが判明。また逢える日を楽しみにしています。
前野知常
<マエノ・トモツネ>
樹利亜のバンドメンバーのリーダーとして初期の頃より参加。また、「シングル・ガール」「Wish upon a Star」の編曲も担当。(本名:未公開/出身:東京/生年月日:1959年5月30日/プロダクション:MIC (株)パブリック・イメージ)
室井美樹
<ムロイ・ミキ>
「ちゃっかり」「Never Everlasting」の作詞を担当。(本名:未公開/出身:神奈川/生年月日:5月27日/プロダクション:MIC (株)パブリック・イメージ)
横関敦
<ヨコゼキ・アツシ>
「抱きしめても止まらない」「Dream of You」の編曲を担当。ニックネームは「ジェットフィンガー」。早弾きピッキングで攻撃的なギターが特徴。ソロとしても活動しており、シングルを6〜7枚リリースしている。(本名:未公開/出身:東京/生年月日:1962年9月27日/デビュー日:1985年11月1日/レコード会社:マーキュリーミュージックエンタテインメント/プロダクション:MIC (株)パブリック・イメージ)
吉江阿季
<ヨシエ・アキ>
「この世界のどこかで」「ジェットコースター・ランデブー」の作詞を担当。(生年月日:12月4日/出身:長崎/プロダクション:MIC (株)パブリック・イメージ)